fc2ブログ
日本の財政は破綻寸前だそうです。


一般家庭にその数字をたとえてみるとすでに崩壊していると云ってもいいかもしれません。



私は日本人ですし、現在も日本に住んでいます。

日本を応援する気持ちはもちろん持っています。



しかし、各個人が自分と家族を守ることは必要なことではないでしょうか?



過去にソ連が崩壊しました。

そのときテレビで見た光景を忘れることはできません。


札束を持ってパンを買いに並んだ人々… 

ソ連の通貨しか持たなかった人々は財産が紙くず同然になってしまったのです。


一方、外貨や金などを所有していた人々は一気に富裕層になってしまったそうです。


国家の破綻により富豪になった人々はニューロシアンと呼ばれました。



今日本という国家が破綻したとしたら…


円だけの資産はもはやリスクと云えるのではないでしょうか?


海外の銀行で口座を開設することや外国の株や土地、あるいは金など世界共通の資産となるものなどなど自衛策を講じることは今後必須になってくることと思います。



あなたとあなたの愛する家族のためにあなたは何か策を講じていますか?
スポンサーサイト



2012.08.03 Fri l ビジネス l top
オークション・トータルサポート・サービス SAATS

海外相手の取引で英語力は必要ない?

よく「中学生レベルの英語でeBayは参入できます!」とか「英語はほとんど必要ない」いったコメントをする人がいます。

確かにそれはある意味当たっています。

eBayというきめ細かく整備された決められた取引競技場によって取引をしますので、ある程度eBayサイトを見ていれば、辞書を片手にeBayビジネスを展開することができます。

しかし、展開出来るがどこまで展開できるのかというところが大事なんです。

お小遣い程度の収入なのか、それとも確実な収入として稼いでいきたいのか。

慣れてくると海外のセラーといろいろな価格交渉やeBayを通さない直接取引きの交渉をすることができます。そんなとき機械翻訳で英訳した文章を送って相手と100%コミュニケーションが取れるでしょうか?

私どもも機械翻訳の英訳をチェックしたことがありますが、英文を和訳する際はまだ使えますが、日本文を英訳する機能に至っては文法はめちゃくちゃ、ガチガチのかっこ悪い英訳になってしまいます。

特に取引相手の方が文法をきちんとした英文を送ってきてくれればまだいいのですが、本場のアメリカ人や海外の人は俗語やスラングをどんどん使った英文を送ってきます。

そんな英文を機械翻訳にかけても当然訳してくれません。
そんなスラング等も私達のスタッフが全てあなたに変わって的確に訳してお渡しすることが可能です。

想像してみてください。

● 相手から質問が来るたびに不安になったり、機械翻訳をした英文が相手に本当に伝わっているのだろうか。

● こういった取引交渉をしたいのにできないもどかしさ。

● さらには届いた商品が壊れていた。

● 1ヶ月経っても商品が届かないといったトラブル発生時に果たして機械翻訳のみで自分で出品者にクレームを出して対応できるのか。

不安は尽きないでしょう。

そういったときに私たちが助け舟となって会員様一人一人のために依頼を頂いて24時間以内に英訳・和訳サービスを致します。
こうすることにより安心してeBayビジネスを展開できるのです。

同じeBayサポートを受けるなら、英語が堪能なサポーターから受けるほうがメリットがあると思いませんか?

あえて言わせて頂きますと、
SAATSに入会して頂いている間は「あなたの英語力は全く必要ありません」







2010.03.09 Tue l ビジネス l top
ビジネス (Business) は経済行為を表す用語であり、狭義から広義まで様々な意味を持っていて、1つの日本語に置き換えて表現することはできない。以下に、ビジネスの代表的な意味を、簡単な表現事例をとともに記す。



一件あたりの商談、商取引、売買、など(商売)を表すビジネス

例 : ビジネスが成立した。

仕事や職業、業務などを表すビジネス

例 : 私のビジネスは……

商業活動や経済活動全般を表すビジネス

例 : 昨今のビジネスは…… ビジネス界においては……

広義のビジネスについては次のように表現することが出来る。ビジネスとは営利や非営利を問わず、また、組織形態を問わず、その事業目的を実現するための活動の総体をいう。したがって、ビジネスの主体者としては株式会社などのような営利企業だけなく、NPOなどの非営利活動法人や住民サービス提供などを行う行政組織等を含み、個人または法人組織などの事業体がそれぞれの事業目的実現のために、人・物・金・情報などの諸資源を活用して行う活動全体を意味する。
2010.02.23 Tue l ビジネス l top