fc2ブログ
研究チームは、カバノアナタケのメラニンの遺伝子保護特性を解明する実験も試みている。

この色素が、DNAの損傷プロセスにどのような影響を与えるかを調べるのだ。


結果報告によると、「反応の結果生じるDNAの損傷率は、ジアニシジンの初期濃度によって異なっていた」。

これらの研究の最終結論としては、「すなわち、メラニン過酸化水素と反応してこれを分解する。

あるいは酵素と結合してこれを不活性化する。

また、メラニン色素は、アミノビフェニルの酸化によってできる中間的な遊離基生成物と反応し、それが最終的反応生成物であるジイミンに変わるのを防ぎ、さらには遊離基の働きかけからDNAを守る、とも考えられる」

そして、「カバノアナタケのメラニンがアミノビフェニルのぺルオキシダーゼ酸化反応に及ぼす影響の研究結果は、この物質が、in vitro の条件下で、強力な抗酸化作用と遺伝子保護特性を持つことを立証するものである。

メラニンの持つこれらの特性を抗ガン剤の開発に利用することができるであろう」 と結んでいる。

つまり、カバノアナタケのメラニン色素には強力な抗酸化作用と遺伝子保護特性があるため、抗ガン剤として非常に有効である、という結論が導き出されたのだ。

カバノアナタケの抗ガン作用は数々の研究からすでに立証されており、カバノアナタケ製剤の開発も進んでいる。

ここにきてメラニン色素という新たな抗酸化物質が特定されたことで、さらに抗ガン剤としてのカバノアナタケの新たな展開が考えられる。

癌を抑えるカバノアナタケ(チャーガ)茶・石鹸
スポンサーサイト



2011.03.26 Sat l カバノアナタケ l top